ループ


ゲームを作るうえで「動く」ということは大切です。
repeat命令をベースに、記号を動かしてみたいと思います。


早速

では、こんなスクリプトを書いてください。

*main
	repeat
		cls
		pos x,20
		mes "○"
		x=x+1
		wait 1
	loop


どうですか?「○」が右に動いていったと思います。
理屈は簡単です。まず、○の位置をpos命令で決めるわけですか、
x座標のところがxになっています。変数を使っているのですが、その下のほうに


		x=x+1


という式で、xに1ずつ足していっているわけです。
これによって○のx座標が右にずれていくわけです。
その式の「+」となっているところを「-」とすると、左に動いていきます。
しかし、ただ右に動かすだけではだめです。さっきのスクリプトから、cls命令を消して見てください。
なんかよくわからないものが伸びていくのがわかると思います。
というわけで、cls命令で、動く前の○を消していっているのです。
要するに、実際に○が動くのではなく、位置が変わる○を一回ずつ消して、動いているように見えるだけです。
理屈はアニメーションと同じです。また、y座標にも同じようなことをすれば、縦の動きをします。

前の章でいい忘れてしまいましたが、repeat命令を使うときは、絶対repeatとloopの間にwait命令を入れてください。
CPUに負担がかかって大変なことになるので。

では。五章は終わりです。最近講座が短いですが。なるべくがんばるんでよろしく。
次は、十字キーで動かすのをやってみたいと思います。


<<Back     Next>>
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送